思考、感情、行動を支配しているもの

黒岩直貴

2015年11月10日 18:26

こんにちは、黒岩です。


私たち人間は、
意識的に
そして
無意識に
さまざまな選択をしています。


朝起きるのか、起きないのか。

顔を洗うのは、水かお湯か。

朝食は、ご飯かパンか。

など。


取捨選択の連続。



さて、
ここでクイズになります。


私たち人間は、
1日に何回の選択をするのでしょうか?




では、答えをお伝えしますね。



約20000回



だそうです。
睡眠時間を6時間とし、
活動している時間を計算すると、
1時間に1111回の選択をしています。

3.24秒に1回は、
なにかしらの取捨選択を
していることになる訳です。


このように考えてみると、
すごいことに感じます。



では、
そろそろ本題に入りますね。



この1日に約20000回もの
選択の元になっているものは何でしょうか?


私たちは、
選択の前に、自分の内側である会話をすています。


こんなふうに。


『朝食は何を食べようかな?』

『集合時間は、何時だったかな?』

『明日のコーチングのテーマは何にしようかな?』


という、
自分自身に質問をしているのです。


質問の不思議な力は、
答えを自動的に探し、行動が起きることです。


例えば、

朝、目が覚めたときに

『今何時だろう?』

と心の中で問いかけが起きます。
答えは、

時間が分かるものを探して、確認します。


『今何時だろう?』

と心の中でつぶやいて、
冷蔵庫を開ける人はいないでしょう。


このように、
私たちの考え方や感情と行動は、
内側で無意識につぶやいている質問によって
決まってくるのです。






だから、
自分自身にする質問を
意図的に工夫することで、
意識と行動をコートロールできるのです。


『私の魅力ってなんだろう?』

『私は、仕事を通して何を実現したいのだろう?』

『今日は、どんな1日にしたい?』



こんかなふうに、
質問の引き出しを増やすと、
それだで、

あなたの意識と選択、
そして、
決断と行動の質が格段にUPアップ




今回の内容は、
どう感じましたか?



是非、
自分が輝く質問を考えてみましょう!

関連記事