仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか
2008年07月26日
黒岩直貴 at 10:28 | Comments(2)
私は、週2回トレーニングのためにジムに行って約2時間汗を流す。
通い始めて、2年が経とうとしている。
学生時代に毎日
腕立て伏せ200回
腹筋400回
していた甲斐があって、
1年以内に
ベンチプレス100kg(1回)
スクワット110㎏(1回)
持ち上がるようになった。
今では、
ペンチプレス100kg(4回)、105㎏(1回)
スクワット120㎏(8回)、125㎏(1回)
が出来るようになった。
この話をすると
「黒ちゃんは、何を目指しているの?」
とほとんどの人から言われる。
自分でも、何を目指しているのだろう?と感じる。
通い始めたきっかけは、ダイエットだった。
コーチであり、講師として人前に立つから、カッコいい自分でいたかった。
だから、体重を落としていくことが目的だった。
それが・・・。
私の妻は、学生時代に柔道をやっていたので。
「現役時代は、ベンチプレスで何キロ持ち上げていたの?」
と聞くと、
「ベンチプレス50㎏を持ち上げることが出来たよ。」
と言われ、妻に負けてられない!
と先ずは、50㎏を持ち上げることが最初の目標となった。
ジムに通い始めて、約1ヶ月半で達成した。
この達成が私の、
出来なかったことが、出来る喜び
を満たしてくれ、私の価値観であることを確認できた。
そうすと、更に重いものに挑戦したくなる。
目安は、連続して8回持ち上がるのがやっとの重さを設定すること。
これがベストな方法である。
ベンチプレス・スクワットの他にも全身を鍛えるメニューがある。
この繰り返しをしていくことで。
私の
出来なかったことが、出来る喜び
が満たされていった。
何のために筋トレをしているのかというと、
出来なかったことが、出来る喜び
を満たすためである。
重さが増すにつれて、持ち上がらない(出来ない)時間がしばらく続く。
この状態をどのようにして乗り切るか。
精神力そ鍛える。
持ち上がらない原因は何か?
自分に問いかけをすると沢山のことが見えてくる。
筋トレは、重さと言う数字であらわされるので、
ごまかしがきかない。
ごまかしができないから、
原因と対策がはっきりと分かる。
この思考プロセスを週2回行うから、
習慣になっていく。
セルフコーチングをしているよなもの。
このセルフコーチングの効果性が、
週2回数字となって見えるから面白い。
筋トレは、私の肉体と精神面を鍛えてくる。
一石二鳥の時間なのです。
筋トレは、ビジネススキルである。
とまあ、カッコいいよなことを言っていますが、
子どもとプールに言ったときに、
”カッコいいお父さん”と見られたいのが本音かな(笑)
筋トレ以外にもいくつか、習慣を持ち始めた。
習慣で思い出したが、
フランクリン・コビーの「7つの習慣」を読み返そう!
ジムのトレーナー海坊主さんのブログはこちら
的確なフィードバックと力付けが上手なトレーナーです。
実は、妻のいとこなのです。
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書 や 5-1) (新書)
山本ケイイチ (著)
価格: ¥ 777 (税込)
ジムのトレーナー(通称:海坊主)から教えてもらった本です。
これから読むところです。by黒ちゃん
通い始めて、2年が経とうとしている。
学生時代に毎日
腕立て伏せ200回
腹筋400回
していた甲斐があって、
1年以内に
ベンチプレス100kg(1回)
スクワット110㎏(1回)
持ち上がるようになった。
今では、
ペンチプレス100kg(4回)、105㎏(1回)
スクワット120㎏(8回)、125㎏(1回)
が出来るようになった。
この話をすると
「黒ちゃんは、何を目指しているの?」
とほとんどの人から言われる。
自分でも、何を目指しているのだろう?と感じる。
通い始めたきっかけは、ダイエットだった。
コーチであり、講師として人前に立つから、カッコいい自分でいたかった。
だから、体重を落としていくことが目的だった。
それが・・・。
私の妻は、学生時代に柔道をやっていたので。
「現役時代は、ベンチプレスで何キロ持ち上げていたの?」
と聞くと、
「ベンチプレス50㎏を持ち上げることが出来たよ。」
と言われ、妻に負けてられない!
と先ずは、50㎏を持ち上げることが最初の目標となった。
ジムに通い始めて、約1ヶ月半で達成した。
この達成が私の、
出来なかったことが、出来る喜び
を満たしてくれ、私の価値観であることを確認できた。
そうすと、更に重いものに挑戦したくなる。
目安は、連続して8回持ち上がるのがやっとの重さを設定すること。
これがベストな方法である。
ベンチプレス・スクワットの他にも全身を鍛えるメニューがある。
この繰り返しをしていくことで。
私の
出来なかったことが、出来る喜び
が満たされていった。
何のために筋トレをしているのかというと、
出来なかったことが、出来る喜び
を満たすためである。
重さが増すにつれて、持ち上がらない(出来ない)時間がしばらく続く。
この状態をどのようにして乗り切るか。
精神力そ鍛える。
持ち上がらない原因は何か?
自分に問いかけをすると沢山のことが見えてくる。
筋トレは、重さと言う数字であらわされるので、
ごまかしがきかない。
ごまかしができないから、
原因と対策がはっきりと分かる。
この思考プロセスを週2回行うから、
習慣になっていく。
セルフコーチングをしているよなもの。
このセルフコーチングの効果性が、
週2回数字となって見えるから面白い。
筋トレは、私の肉体と精神面を鍛えてくる。
一石二鳥の時間なのです。
筋トレは、ビジネススキルである。
とまあ、カッコいいよなことを言っていますが、
子どもとプールに言ったときに、
”カッコいいお父さん”と見られたいのが本音かな(笑)
筋トレ以外にもいくつか、習慣を持ち始めた。
習慣で思い出したが、
フランクリン・コビーの「7つの習慣」を読み返そう!
ジムのトレーナー海坊主さんのブログはこちら
的確なフィードバックと力付けが上手なトレーナーです。
実は、妻のいとこなのです。

山本ケイイチ (著)
価格: ¥ 777 (税込)
ジムのトレーナー(通称:海坊主)から教えてもらった本です。
これから読むところです。by黒ちゃん
この記事へのコメント
黒ちゃん、こんばんは。
実は私も、腹筋と腕立て伏せ100回やってました。
中学時代の夢がミュージカルスターになることで、
体力&歌のうまさが勝負!と勝手に思ってがむしゃらに、
朝と夜黙々と・・・
今でも、腹筋は欠かさない。
シャツを襟を立てて着こなしたいし、
年齢より若く見られたいし、と欲を言えばきりがない(笑)
「出来なかったことが出来る喜び」解かる!
実は私も、腹筋と腕立て伏せ100回やってました。
中学時代の夢がミュージカルスターになることで、
体力&歌のうまさが勝負!と勝手に思ってがむしゃらに、
朝と夜黙々と・・・
今でも、腹筋は欠かさない。
シャツを襟を立てて着こなしたいし、
年齢より若く見られたいし、と欲を言えばきりがない(笑)
「出来なかったことが出来る喜び」解かる!
Posted by ひっきー
at 2008年07月28日 22:39

ひっきーへ
コメントありがとう!
腹筋、腕立て伏せ100回とは気合が入っているね。
私は、ジムに行った時にしかトレーニングをしていないから、
腹筋は毎日よるようにしよう!
今度は、割れていなかった腹筋が、割れる喜びを味わいたい。
コメントありがとう!
腹筋、腕立て伏せ100回とは気合が入っているね。
私は、ジムに行った時にしかトレーニングをしていないから、
腹筋は毎日よるようにしよう!
今度は、割れていなかった腹筋が、割れる喜びを味わいたい。
Posted by 黒ちゃん
at 2008年07月29日 18:39
