コーチングセッションからの学び その6
こんにちは、黒岩直貴です。
今日は、クライアントさんの目標達成のお祝いの場に
招待されて行ってきました!
そのお祝いの場は、
プロジェクトチームのメンバーを支えてきた方々を招待して、
共に成果をシェアーする機会でした。
招待された方々は、
家族や友人、メンターなど
さまざまな人たち100名くらいでのお祝いでした。
達成という報告をお聞きしたのは、
本当に今日だったので驚きでした。
生き生きと輝いているクライアントさんに
出逢えて本当に嬉しかったです。
守秘義務があるので言えませんが、
クラインとのKさんが、描いた通りのプロセスで実現したそうです。
その学びと体験をお聞きして、
私が得た気づきと学びですが。
コーチング・セッションの中で、
達成した状態(未来)を描いたのですが、
描いたというよりは、
未来の記憶を観ていた。
というとらえ方がもっとも自然になります。
この時のコーチング・セッションでのプロセスは、
達成している自分と対話をしたのです。
まさに、
未来の自分自身が現在の自分自身に、
歩んできた記憶を伝えてくれたのです。
セルフ・リーディング!?
をしていたのかもしれませんね。
もちろん、コーチング・セッションをしている最中には、
私もクライアントさんも、このような意図を持って取り組んでいたわけでは在りません。
その後の具体的な結果から、
コーチング・セッションの効果性が明らかになるのですね。
達成はもちろんですが、
クライアントさんの未来の記憶を観るという力が発揮されたのが嬉しいです。
いつも、気づき&学びをありがとうございます。

今日は、クライアントさんの目標達成のお祝いの場に
招待されて行ってきました!
そのお祝いの場は、
プロジェクトチームのメンバーを支えてきた方々を招待して、
共に成果をシェアーする機会でした。
招待された方々は、
家族や友人、メンターなど
さまざまな人たち100名くらいでのお祝いでした。
達成という報告をお聞きしたのは、
本当に今日だったので驚きでした。
生き生きと輝いているクライアントさんに
出逢えて本当に嬉しかったです。
守秘義務があるので言えませんが、
クラインとのKさんが、描いた通りのプロセスで実現したそうです。
その学びと体験をお聞きして、
私が得た気づきと学びですが。
コーチング・セッションの中で、
達成した状態(未来)を描いたのですが、
描いたというよりは、
未来の記憶を観ていた。
というとらえ方がもっとも自然になります。
この時のコーチング・セッションでのプロセスは、
達成している自分と対話をしたのです。
まさに、
未来の自分自身が現在の自分自身に、
歩んできた記憶を伝えてくれたのです。
セルフ・リーディング!?
をしていたのかもしれませんね。
もちろん、コーチング・セッションをしている最中には、
私もクライアントさんも、このような意図を持って取り組んでいたわけでは在りません。
その後の具体的な結果から、
コーチング・セッションの効果性が明らかになるのですね。
達成はもちろんですが、
クライアントさんの未来の記憶を観るという力が発揮されたのが嬉しいです。
いつも、気づき&学びをありがとうございます。

学生向けリーダー研修の組み立て方
こんにちは、黒岩直貴です。
久しぶりに、
学生に対してのリーダー研修をしてきまいた。
学生さんは、
研修やセミナーの体験が無い上に、
インプットするのみの受け身の授業が多い。
だから、
学生さんにあわせたセミナーをと考えがちな自分がいたが、
学生さんたちの大きさを信じて、
ワークショップ形式の参加型のチャレンジな内容にした。
参加しやすいように、
導入の枠組みづくりは
特に慎重に、
かつ大胆に、
参加の意欲を目的を明確にしていった。
この対応では、
コーチング的な関わりはもちろんですが、
NLP(神経言語プログラミング)の要素がとても役に立ちす。
筋トレで言ったら、
ストレッチをしっかりして、
いきなり最大荷重を扱うのではなく、
軽い負荷からだんだん重くする。
ウォーミングアップが必要。
それにしても
研修は、参加者によって対応がそれぞれだから面白い!
最初は、
不安だった学生さんたちと先生方も
最後にはかなり笑顔になりました。
来年もオファーがくる予感!
自画自賛すぎましたね。(笑)
36名の学生の方々がいたから、
講師として成長しています。
ありがとうございました。

久しぶりに、
学生に対してのリーダー研修をしてきまいた。
学生さんは、
研修やセミナーの体験が無い上に、
インプットするのみの受け身の授業が多い。
だから、
学生さんにあわせたセミナーをと考えがちな自分がいたが、
学生さんたちの大きさを信じて、
ワークショップ形式の参加型のチャレンジな内容にした。
参加しやすいように、
導入の枠組みづくりは
特に慎重に、
かつ大胆に、
参加の意欲を目的を明確にしていった。
この対応では、
コーチング的な関わりはもちろんですが、
NLP(神経言語プログラミング)の要素がとても役に立ちす。
筋トレで言ったら、
ストレッチをしっかりして、
いきなり最大荷重を扱うのではなく、
軽い負荷からだんだん重くする。
ウォーミングアップが必要。
それにしても
研修は、参加者によって対応がそれぞれだから面白い!
最初は、
不安だった学生さんたちと先生方も
最後にはかなり笑顔になりました。
来年もオファーがくる予感!
自画自賛すぎましたね。(笑)
36名の学生の方々がいたから、
講師として成長しています。
ありがとうございました。

コーチングセッションからの学び その5
こんにちは、黒岩直貴です。
コーチングのテーマとして、恋愛があります。
恋愛をテーマにコーチングをされた方が
恋人や結婚をしたという報告を受けることは、
本当に嬉しいですね。
なぜ、彼氏(彼女)ができないのか、、、、
なぜ、結婚相手がみつからないのか、、、
なぜ、自分から行動(告白)できないのか、、、、
やはり、
その答えは本人の中にあります。
答えは、人によって様々です。
その答えを
止まって、観て、観じた時に
その時に必要な気づきが起きます。
気づきは、
やがて女性性(男性性)の解放に向かいます。
または、使命に気づくことでその使命を実現するパートナーと出逢う方へと向かいます。
比喩的な表現になりますが、
まるで、
パイプの目詰まりが取れ
流れが良くなるような感じを受けます。
そうすると、
自然と行動している自分がいたり、
出逢いがうまれてくるのです。
止まって、観て、感じる。
このプロセスには、個人差があります。
ですから、
コーチもクライアントも
焦らないことが大事になります。
焦って、行動に焦点を当てても空回りするだけです。
今回の学びもクライアントのMさんから頂きました。感謝!
コーチングのテーマとして、恋愛があります。
恋愛をテーマにコーチングをされた方が
恋人や結婚をしたという報告を受けることは、
本当に嬉しいですね。
なぜ、彼氏(彼女)ができないのか、、、、
なぜ、結婚相手がみつからないのか、、、
なぜ、自分から行動(告白)できないのか、、、、
やはり、
その答えは本人の中にあります。
答えは、人によって様々です。
その答えを
止まって、観て、観じた時に
その時に必要な気づきが起きます。
気づきは、
やがて女性性(男性性)の解放に向かいます。
または、使命に気づくことでその使命を実現するパートナーと出逢う方へと向かいます。
比喩的な表現になりますが、
まるで、
パイプの目詰まりが取れ
流れが良くなるような感じを受けます。
そうすると、
自然と行動している自分がいたり、
出逢いがうまれてくるのです。
止まって、観て、感じる。
このプロセスには、個人差があります。
ですから、
コーチもクライアントも
焦らないことが大事になります。
焦って、行動に焦点を当てても空回りするだけです。
今回の学びもクライアントのMさんから頂きました。感謝!

コーチングセッションからの学び その4
こんにちは、黒岩直貴です。
毎回のコーチング・セッションでは、
クライアントさんからテーマを出していただき進んでいきます。
時々、
テーマが思いつかない場合があります。
コーチをされている方々、
又は、クライアントとしてコーチングを受けている方々も
体験したことがあるのではないでしょうか。
テーマが思いつかない、、、、
思いつかないとコーチングが進まないのでは、、、、
となりがちですが、
テーマが思いつかない理由の一つとして、
こんな視点で見ることが可能です。
出来事や事柄にとらわれずに、
自分軸で生きられるようになっている。
成長している。
表面的なこと(出来事や事柄)にとらわれずに、
自分の価値観から生きている実感がある。
この視点を持っていると、
クライアントさんが、成長していることを実感していく
コーチング・セッションになっていきます。
この学びもクライアントのTさんから頂きました。
ありがとうございます。

毎回のコーチング・セッションでは、
クライアントさんからテーマを出していただき進んでいきます。
時々、
テーマが思いつかない場合があります。
コーチをされている方々、
又は、クライアントとしてコーチングを受けている方々も
体験したことがあるのではないでしょうか。
テーマが思いつかない、、、、
思いつかないとコーチングが進まないのでは、、、、
となりがちですが、
テーマが思いつかない理由の一つとして、
こんな視点で見ることが可能です。
出来事や事柄にとらわれずに、
自分軸で生きられるようになっている。
成長している。
表面的なこと(出来事や事柄)にとらわれずに、
自分の価値観から生きている実感がある。
この視点を持っていると、
クライアントさんが、成長していることを実感していく
コーチング・セッションになっていきます。
この学びもクライアントのTさんから頂きました。
ありがとうございます。

まるで一目惚れのように、心がときめく出逢いがある。
こんにちは、黒岩直貴です。
コーチという仕事は、仕事であって仕事でない。
と感じる今日このごろです。
まるで一目惚れのように、
『この人のコーチングをさせて頂きたい!』
と心がときめく出逢いがある。

コーチという仕事は、仕事であって仕事でない。
と感じる今日このごろです。
まるで一目惚れのように、
『この人のコーチングをさせて頂きたい!』
と心がときめく出逢いがある。

今までの『考え方』と『やり方』では対応が出来なくなります。
こんにちは!黒岩直貴です。
長男と次男は、週に2回文武館という
道場で柔道をしています。
妻が、その文武館で教えていることもあり
妻が息子の2人を連れて行っています。
しかし、
妻は妊娠しているため体調を考えると
柔道には行けません。
ですから、
最近は私が息子を連れて柔道へ行っています。
週2回のこの時間を創り出すのは
けっこう大変です。
妻には頭が下がります。
数年は、私が付き添いになるとことでしょう。
その為には、
今までの『考え方』と『やり方』では対応が出来なくなります。
そう考えると、
自分に対して2つの問いかけが浮かんでくる。

『私は、何を手放す必要があるのだろう?』
『私は、何を受け入れる必要があるのだろう?』
この問いかけは、私を次のステージへと運んでくる。
長男と次男は、週に2回文武館という
道場で柔道をしています。
妻が、その文武館で教えていることもあり
妻が息子の2人を連れて行っています。
しかし、
妻は妊娠しているため体調を考えると
柔道には行けません。
ですから、
最近は私が息子を連れて柔道へ行っています。
週2回のこの時間を創り出すのは
けっこう大変です。
妻には頭が下がります。
数年は、私が付き添いになるとことでしょう。
その為には、
今までの『考え方』と『やり方』では対応が出来なくなります。
そう考えると、
自分に対して2つの問いかけが浮かんでくる。

『私は、何を手放す必要があるのだろう?』
『私は、何を受け入れる必要があるのだろう?』
この問いかけは、私を次のステージへと運んでくる。
コーチングセッションからの学び その3
こんにちは、黒岩直貴です。
最近、クライアントの方々の変化に共通点があるのを感じます。
それは、
内側の変化です。
人それぞれ、その人にしか備わっていない「流れ」というものがある。
※体内時計に似ているものです。
あまりにも、世の中の流れが速くなってしまい。
追いついていくという方向に向いている。
しかし、追いつこうとすれべするほど、
本来の自分の「流れ」を無視してしましい、
外側に答えを見つけようとする。
外側に意識が向くから、
外側の事柄に振り回されてしまう。
「自分の流れ」
を取り戻したクライアントの方々は、
周りで何が起きていようと、
自分の軸をしっかりと持ち、
自分のコアの声に耳を傾け続けている。
静寂さを感じる。
「自分の流れ」
を自分が知っておくことは、使命を生きる責任に感じます。

いつもクライアントの方々から学ばさせて頂いております。
感謝申し上げます。
最近、クライアントの方々の変化に共通点があるのを感じます。
それは、
内側の変化です。
人それぞれ、その人にしか備わっていない「流れ」というものがある。
※体内時計に似ているものです。
あまりにも、世の中の流れが速くなってしまい。
追いついていくという方向に向いている。
しかし、追いつこうとすれべするほど、
本来の自分の「流れ」を無視してしましい、
外側に答えを見つけようとする。
外側に意識が向くから、
外側の事柄に振り回されてしまう。
「自分の流れ」
を取り戻したクライアントの方々は、
周りで何が起きていようと、
自分の軸をしっかりと持ち、
自分のコアの声に耳を傾け続けている。
静寂さを感じる。
「自分の流れ」
を自分が知っておくことは、使命を生きる責任に感じます。

いつもクライアントの方々から学ばさせて頂いております。
感謝申し上げます。
コーチングセッションからの学び その2
コーチングをしていると、
クライアントさんから問いかけが引き出される体験があります。
その中でのものすごくパワフルな問いかけがありました。
それは、、、
「全てが予定通りだとしたら、この後はどんな展開になるのですか?」
最初は、未来を自由に描くようなインパクトでしたが、
描いたこと以上の
本人もびっくりな!
思いもよらない展開が実際に起きていました。
まさに、この問いかけはクライアントさんの
潜在意識にあった答えだったのだと鳥肌が立ちました。
この問いかけを別のクライアントさんにしてみたところ・・・。
そんなにインパクトは無かったのです。
本当に、その人のコアを感じていると
その人にフィットする問いかけが出てくるんですね~。
クライアントさんから問いかけが引き出される体験があります。
その中でのものすごくパワフルな問いかけがありました。
それは、、、
「全てが予定通りだとしたら、この後はどんな展開になるのですか?」
最初は、未来を自由に描くようなインパクトでしたが、
描いたこと以上の
本人もびっくりな!
思いもよらない展開が実際に起きていました。
まさに、この問いかけはクライアントさんの
潜在意識にあった答えだったのだと鳥肌が立ちました。
この問いかけを別のクライアントさんにしてみたところ・・・。
そんなにインパクトは無かったのです。
本当に、その人のコアを感じていると
その人にフィットする問いかけが出てくるんですね~。

質の高いコミュニケーションは、一つくらいが丁度良い。
最近、長男(5歳)の柔道の送り迎えをしています。
練習中は、道場の端っこで見守っています。
つい口を出したくなるのですが、
私は透明人間として、先生方やお兄ちゃんたちにお任せしています。
練習後に、
私:「今日、がんばったところはどこ?」
と聞くと
長男:「背負い投げ!」
と応えてくれるようになった。
そして、
私:「パパが見ていて、良かったなぁ~と思うところはね。」
と一つだけ伝えるようにしています。
経験から学んだことは、
小さい子供は、たくさん質問してもダメです。
質の高いコミュニケーションは、一つくらいが丁度良い。

練習中は、道場の端っこで見守っています。
つい口を出したくなるのですが、
私は透明人間として、先生方やお兄ちゃんたちにお任せしています。
練習後に、
私:「今日、がんばったところはどこ?」
と聞くと
長男:「背負い投げ!」
と応えてくれるようになった。
そして、
私:「パパが見ていて、良かったなぁ~と思うところはね。」
と一つだけ伝えるようにしています。
経験から学んだことは、
小さい子供は、たくさん質問してもダメです。
質の高いコミュニケーションは、一つくらいが丁度良い。
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今日から仕事始めです。
2010年初のコーチング・セッションが先ほど修了しました。
コーチングって奥が深いなぁ~。
と改めて実感しています。
今年も良いご縁がありますよう~に。
と昨日、戸隠神社奥社に行ってきました。
長野市内は晴れていたのに、15時を過ぎればふぶいてきました。
かなり、雪が積もっています。
足をとられて雪の中にはまってしまい結構大変でした。




帰りには温泉に入ってきてゆっくりしてきました。
皆様のご繁栄とご健康を心よりお祈り申し上げます。
今日から仕事始めです。
2010年初のコーチング・セッションが先ほど修了しました。
コーチングって奥が深いなぁ~。
と改めて実感しています。
今年も良いご縁がありますよう~に。
と昨日、戸隠神社奥社に行ってきました。
長野市内は晴れていたのに、15時を過ぎればふぶいてきました。
かなり、雪が積もっています。
足をとられて雪の中にはまってしまい結構大変でした。
帰りには温泉に入ってきてゆっくりしてきました。
皆様のご繁栄とご健康を心よりお祈り申し上げます。