プロコーチという生き方
2015年10月30日
黒岩直貴 at 22:00 | Comments(0)
本日は、筋トレの日です。

ベンチプレス
115kg×8回
120kg×5回
疲れは完全には取れていないので
様子をみながら。
トレーニングジムに通い始めて9年が経ちます。
独立をきっかけに
最初は健康のためにと通い
ベンチプレスは20kgから始まりました。
1ヶ月で50㎏が上げられるようになり
重さと言う数字でハッキリと成果がわかり
達成感にはまってしまい今日に至っています。
継続は力なり
とは本当にその通りだと実感。
よく言われることは
「何を目指しているの?」
と筋肉オタクをイメージされがちですが、
体を鍛えること=精神をきたえること
ですから、
経営者にとっては必要不可欠な習慣に感じますね。
ともすると、
トレーニングジムに通うのは自分とのアポイントでもあります。
コーチングをさせて頂く中で
クライアントさんが、自分とのアポイントを計画するのですが
その計画した時間に他の予定が入ると
自分のことは脇に置いたり
自分勝手なのではないか・・・・
と罪悪感にさいなまれてしまい
結局、計画は中止になりあきらめてしまう。
と言うケースがあります。
ですから、
自分とのアポイントメントを
コーチである私自身が大事にするプロセスで
クライアントさんと同じような気持ちがわいて来ます。
それを乗り越える経験があるから
コーチングを通してクライアントさんを本当の意味で
支援できるのだと思っています。
コーチとして私が大事にしてることは
コーチ自ら目標を達成し続けていること
なのです。

ベンチプレス
115kg×8回
120kg×5回
疲れは完全には取れていないので
様子をみながら。
トレーニングジムに通い始めて9年が経ちます。
独立をきっかけに
最初は健康のためにと通い
ベンチプレスは20kgから始まりました。
1ヶ月で50㎏が上げられるようになり
重さと言う数字でハッキリと成果がわかり
達成感にはまってしまい今日に至っています。
継続は力なり
とは本当にその通りだと実感。
よく言われることは
「何を目指しているの?」
と筋肉オタクをイメージされがちですが、
体を鍛えること=精神をきたえること
ですから、
経営者にとっては必要不可欠な習慣に感じますね。
ともすると、
トレーニングジムに通うのは自分とのアポイントでもあります。
コーチングをさせて頂く中で
クライアントさんが、自分とのアポイントを計画するのですが
その計画した時間に他の予定が入ると
自分のことは脇に置いたり
自分勝手なのではないか・・・・
と罪悪感にさいなまれてしまい
結局、計画は中止になりあきらめてしまう。
と言うケースがあります。
ですから、
自分とのアポイントメントを
コーチである私自身が大事にするプロセスで
クライアントさんと同じような気持ちがわいて来ます。
それを乗り越える経験があるから
コーチングを通してクライアントさんを本当の意味で
支援できるのだと思っています。
コーチとして私が大事にしてることは
コーチ自ら目標を達成し続けていること
なのです。