新入生オリエンテーションキャンプ2009
2009年04月10日
黒岩直貴 at 07:08 | Comments(0)
4月5日・6日は妙高高原にて
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科
新入生オリエンテーションキャンプの講師をさせていただきました。
104名の新入生
サポート役の2年生(通称:ビッグシスター)19名
教員9名
という総勢132名!
やりがいがありました!!
初日を終えて、先生方と講師との懇親会も終わり、
23:00になりました。
さて、寝るとしましょう。
その時、
2年生の数人が、
初日の進め方から、2日目のための意見やアイデアを
話し合いたいと言って来ました。
施設の休憩所で車座になってのミーティング。
新入生が打解けるために、
楽しめるために
自分たちに何が出来るのか?
どんな工夫ができるのか?
0:00には、ある程度まとまりました。
そのあと、2年生の何人かは2:30くらいまで
話し合いをしていたと聞いたときに、
嬉しさと支えられている喜びでいっぱいでした。
一緒に考えながら、創りあげた2日間。
来たときとは、あきらかに表情がちがう1年生のみなさん。
そんな1年生を感じて、感動し涙する2年生のみなさん。
とっても、豊かな時間でした。
研修は、参加者と共に創るもの。
改めて実感しました。
たくさんの喜びと感動をありがとう!
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科
新入生オリエンテーションキャンプの講師をさせていただきました。
104名の新入生
サポート役の2年生(通称:ビッグシスター)19名
教員9名
という総勢132名!
やりがいがありました!!
初日を終えて、先生方と講師との懇親会も終わり、
23:00になりました。
さて、寝るとしましょう。
その時、
2年生の数人が、
初日の進め方から、2日目のための意見やアイデアを
話し合いたいと言って来ました。
施設の休憩所で車座になってのミーティング。
新入生が打解けるために、
楽しめるために
自分たちに何が出来るのか?
どんな工夫ができるのか?
0:00には、ある程度まとまりました。
そのあと、2年生の何人かは2:30くらいまで
話し合いをしていたと聞いたときに、
嬉しさと支えられている喜びでいっぱいでした。
一緒に考えながら、創りあげた2日間。
来たときとは、あきらかに表情がちがう1年生のみなさん。
そんな1年生を感じて、感動し涙する2年生のみなさん。
とっても、豊かな時間でした。
研修は、参加者と共に創るもの。
改めて実感しました。
たくさんの喜びと感動をありがとう!